小児科
Pediatricお子さまの健康を幅広くサポートします
当院では、新生児・乳児から高校生までのお子さまを対象に、発熱・咳・鼻水・嘔吐・下痢などの急性症状をはじめ、「元気がない」「食欲がない」といった原因不明の体調不良まで、幅広く診療しています。
小さなお子さまは症状をうまく言葉で伝えられないこともあります。少しでも様子が気になる場合は、お気軽にご相談ください。
付き添いのご家族の診察も対応していますので、ご希望の際は予約時または受付にてお申し出ください。

小児科一般診療でよく見受けられるお子さまの症状(例)
- 発熱(生後4ヵ月未満は要注意)
- 鼻みず、鼻づまり
- 咳・痰・喉の痛み
- ぜーぜーする
- ひきつけ(痙攣)
- お腹が痛い
- おう吐、下痢
- 便秘
- 発疹(ブツブツ)
- 肌のカサつき
- 機嫌が悪い
- 泣き方がいつもと違う
- 何となく元気が無い
- 顔色が悪い
- 食欲が無い など
お子さま特有の感染症やアレルギー疾患など
- 風邪症候群
- 突発性発疹
- インフルエンザ
- RSウイルス感染症
- マイコプラズマ感染症
- 溶連菌感染症
- ヘルパンギーナ
- 咽頭結膜熱(プール熱)
- 手足口病
- 水痘(水ぼうそう)
- 麻疹(はしか)
- 風疹
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- りんご病(伝染性紅斑)
- 水いぼ(伝染性軟属腫)
- とびひ(伝染性膿痂疹)
- 咽頭炎/扁桃炎
- 急性中耳炎
- 気管支炎/肺炎
- 感染性胃腸炎
- 気管支ぜんそく
- 川崎病
- アトピー性皮膚炎
- 花粉症(アレルギー性鼻炎/結膜炎)
- 食物アレルギー
- おむつかぶれ
- あせも
乳幼児健診について

乳幼児健診はこどもの健康な成長と発達を確認するために実施される健康診査です。
発育(身長・体重・頭囲など)や発達(運動機能・精神・言語の発達)を多面的に評価し、異常の早期発見や予防につなげることを目的としています。
当院では、健診時にお子さまの健康だけでなく、育児に関する不安や疑問についても医師が丁寧にお答えいたします。気になることは、お気軽にご質問ください。
ご希望の方は、お電話にてお問い合わせください。
予防接種について
生後2ヵ月頃より予防接種が始まります。重大な感染症を防ぐためにも、計画的な接種が大切です。
当院では予約制で予防接種を行っておりますので、ご希望の方は事前にお電話または受付にてご予約ください。

当院で行っている予防接種一覧
定期予防接種
- 肺炎球菌
- B型肝炎
- ロタウイルス
- 五種混合ワクチン(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ・ヒブ)
- 四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオ)
- BCG
- 麻しん・風しん
- 水ぼうそう
- 日本脳炎
- 二種混合(ジフテリア・破傷風)
- HPV(子宮頸がん)
任意接種
- おたふくかぜ
- インフルエンザ(10月〜1月のみ)
当日は母子手帳と予診票をあらかじめ記入の上ご持参ください。
母子手帳がないと接種が受けられない場合があります。任意接種の場合には予診票は不要です。
母子手帳がないと接種が受けられない場合があります。任意接種の場合には予診票は不要です。