フルミストとは
フルミストは、注射を用いず鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチンです。弱毒化したウイルスを鼻・喉の粘膜に噴霧して免疫をつくるため、粘膜免疫が働きやすく、ウイルスが体内へ侵入する初期段階での防御が期待できます。米国や欧州で長年の実績があり、2024年に日本でも正式に承認されました。
フルミスト(経鼻インフルエンザ予防接種)の特徴
- 痛みが少ない
フルミストは針を使わず鼻にスプレーするだけのワクチンです。注射の痛みがないため、小さなお子さまや注射が苦手な方にも安心して接種していただけます。 - 1回の接種でOK
従来の注射型インフルエンザワクチンでは、13歳未満の方は2回接種が必要でしたが、フルミストは1回の接種で十分な免疫が得られます。追加接種のために何度も通院する必要がなく、忙しいご家庭やお子さまの負担を軽減できます。 - 鼻の粘膜に直接免疫を誘導
フルミストは鼻や喉の粘膜に直接作用してIgA抗体をつくり、感染の入り口である粘膜でインフルエンザウイルスを防ぎます。接種後は通常2週間ほどで効果が現れ、1年程度持続すると言われています。従来の注射ワクチン以上に感染予防効果が期待できる点も特徴です。
接種概要
- 対象年齢:2歳~18歳以下
- 接種回数:1回
- 接種方法:専用器具で左右の鼻に0.1mLずつ(計0.2mL)を噴霧
- 費用:8,500円
- 清須市に住民登録のある方の中で、清須市の補助を受けられる場合があります。
詳しくは、市のホームページ、広報をご覧ください。
会社で補助の出る方は、補助金額を事前に会社に確認していただき、受付の際、窓口で必ずお申し出ください。
予約方法
お電話のみ
052-502-8617
副反応・注意事項
主な副反応
- 鼻水・鼻づまり・咳・くしゃみ・喉の痛みなどの軽い感冒様症状(多くは数日で軽快)
- 発熱・頭痛・倦怠感がみられる場合があります
- まれに発疹・じんましん・アナフィラキシー等の重いアレルギー反応
※接種後しばらくは鼻・喉の迅速インフルエンザ検査でワクチン由来ウイルスが検出され“陽性”となることがあります。
接種できない方
- 妊娠中または妊娠の可能性がある方
- 明らかな免疫不全がある方、免疫抑制治療中の方
- 重い喘息、または過去1年以内に喘鳴があった方
- 本剤成分(卵・ゼラチン等)で重いアレルギー既往のある方
- サリチル酸系(アスピリン等)・一部解熱鎮痛薬を服用中の方
- 高熱や重い急性疾患など体調不良の方
接種後のお願い
- 水平伝播への配慮:接種後1〜2週間は、免疫不全の方・妊婦さん・乳児との密接な接触をできるだけ控えてください。
- 抗インフルエンザ薬の使用:接種直後の使用は理論上ワクチン効果を弱める可能性があります。必要時は医師へご相談ください。
- 他ワクチンとの接種間隔:一般的には同時接種も可能とされていますが、当院では安全性を考慮し同時接種は行っておりません。
他のワクチンをご希望の際は、接種の間隔について事前にご相談ください。